2009年02月25日
ひらひらと舞う「蝶」のご紹介(新商品)
私の新商品、お花畑をひらひらと優雅に舞う蝶のご紹介です。

羽ばたきながら、設定した範囲をひらひらと飛び回ります。
あなたの花壇、お花畑に、ぜひ優雅な春の使者をどうぞ。
全部で10種類ご用意いたしました。1種類L$40です。
(ほんとはお花畑にはいない蝶もあります)
●舞う蝶の数を1〜3匹まで指定できます。
●舞う範囲を、Rezzerからの半径1〜10メートルを設定できます。
〔ご注意〕
当製品は、1プリムのRezzerから、一匹あたり9プリムの蝶を
臨時Rez(テンプRez、テンポラリーRez)によって出現させています。
お求めはこちらから。どちらの売り場も実物をごらん頂けますので
ぜひ一度お越しください。
○池袋・足湯、足湯学園購買部
○ハートフルSIM Cao Store

羽ばたきながら、設定した範囲をひらひらと飛び回ります。
あなたの花壇、お花畑に、ぜひ優雅な春の使者をどうぞ。
全部で10種類ご用意いたしました。1種類L$40です。
(ほんとはお花畑にはいない蝶もあります)
●舞う蝶の数を1〜3匹まで指定できます。
●舞う範囲を、Rezzerからの半径1〜10メートルを設定できます。
〔ご注意〕
当製品は、1プリムのRezzerから、一匹あたり9プリムの蝶を
臨時Rez(テンプRez、テンポラリーRez)によって出現させています。
お求めはこちらから。どちらの売り場も実物をごらん頂けますので
ぜひ一度お越しください。
○池袋・足湯、足湯学園購買部
○ハートフルSIM Cao Store
2009年02月10日
彼を虜(とりこ)にするチョコレート!
バレンタインデー用のネタチョコ、
「カレを虜にするチョコレート」を売り出しました!

こちらで販売中です
●足湯学園購買部
●[cao]'s shop
このチョコレートを受け取った人が手に持って(装着して)OKすると、
贈った人をいつまでも追いかけていきます。


※自動ストーカー装置にもなってしまいますので、贈り主から虜をキャンセルする仕組みを付けてあります。

受け取った人が拒否する機能も付いてますw

コピー有り、無しの2種類を販売しています。
ネタチョコ、お楽しみください。
コピー有りの方は、天使の弓矢に組み込んでプレゼントすることも出来ます。

天使の弓矢についてはこちらをご覧下さい。
○パーティクルバージョン
○Rezバージョン
こちらで販売中です
●足湯学園購買部
●[cao]'s shop
「カレを虜にするチョコレート」を売り出しました!

こちらで販売中です
●足湯学園購買部
●[cao]'s shop
このチョコレートを受け取った人が手に持って(装着して)OKすると、
贈った人をいつまでも追いかけていきます。


※自動ストーカー装置にもなってしまいますので、贈り主から虜をキャンセルする仕組みを付けてあります。

受け取った人が拒否する機能も付いてますw

コピー有り、無しの2種類を販売しています。
ネタチョコ、お楽しみください。
コピー有りの方は、天使の弓矢に組み込んでプレゼントすることも出来ます。

天使の弓矢についてはこちらをご覧下さい。
○パーティクルバージョン
○Rezバージョン
こちらで販売中です
●足湯学園購買部
●[cao]'s shop
2009年02月08日
贈り物も出来る、ハートの弓矢
ハートの矢が、狙った相手のハートを射貫きます!
さらに、プレゼントを届ける機能があります!
バレンタインデーのプレゼントを贈るのにピッタリ!

お求めはこちらで
●CAOL ILA本店/a>
●足湯ガレージショップ




さらに、プレゼントを届ける機能があります!
バレンタインデーのプレゼントを贈るのにピッタリ!

お求めはこちらで
●CAOL ILA本店/a>
●足湯ガレージショップ




Posted by Caolila at
23:12
│Comments(0)
2009年02月07日
鬼退治イベント、徒然・・・(3)

説明とインターフェイス
人様に何かやっていただこうという時に一番問題になるのが、
それをどうやってその人に伝えるか、です。
鬼退治ラリーですと、まず、そのもの自体がどういう物なのか、から始まり、
ゲームの仕組み、遊び方を誰もに理解していただかないといけません。
なるべくたくさんの人に楽しんでもらいたい企画ですので、
たとえ上級者にとっては、もの足らない、うざい、くどい、と思われたとしても、
不慣れな方でもわかりやすくて遊びやすくて楽しめるようにする必要があります。
今回、遊び方については、インワールドだけでの説明はあきらめて、
ブログに載せる方法をとりました。
文字やSSだけではわかりにくいかと思い、
図入りの取扱説明書風なものを作ってみました。
それでもまだわかりにくいといったご意見もあり、
表現、レイアウトやリンクの仕方等まだ改善の余地があるようです。
しかしながら悲しいご意見も聞こえてきました。
「鬼はどこにいるのですか?」(ガイドノートをもらってない)
「HUDは付けたけどやり方が分かりません」
トップのSSのように、ラリーのキットをもらうベンダーの横に、
これだけ大きく、「こちらの遊び方を見て下さい」と看板を立てたにもかかわらず、
それを見ていただけていないのです。
これではもう手も足も出ません。
もしかしたら、SLのビューワーとインターネットブラウザーが
同時に開けないような低スペックなパソコンをお使いだったのかもしれませんが、
いくら何でも、そこまでの低スペック対応のゲームシステムにするのは、
ちょっと無理かなぁ。
逆に言えば説明を見なければ遊べないようなシステムが悪いのかもしれません。
例えば、HUDを見るだけで、どうやって遊ぶ物なのか理解できるように工夫するとか
ゲームシステムそのものをもっとわかりやすくするとか考えられます。
そのあたり、面白さとのバランスもありますから難しいです。
まだまだ改善の余地があるようです。
余談扱いしますが、
「景品が何なのか分からない、一覧表がないからつまらない」
というご意見がありました。
参加店名はガイドノートを見れば分かります。
そこにある景品が何なのかは、当初はあえて出しませんでした。
それは鬼退治はトレハンではないからです。
行ってみて、はじめて何が景品なのか分かる。
だから行ってみましょう、って企画なのです。
わざわざ「鬼退治ラリーはそういうものですよ」とは説明しませんでしたが、
トレハンマニアの方から「面白くない」と言われるのは、
むしろ思惑どおりで、ある意味成功だったといえるのかもしれません。
Posted by Caolila at
07:45
│Comments(0)
2009年02月07日
鬼退治イベント、徒然・・・(2)

鬼退治の鬼とアクション
参加店様に隠された鬼を見つけて退治する、というラリーの根本にはかなりこだわりました。
見つけてクリックするというような単純な仕掛けでは、ちっとも面白くありませんので、
豆をぶつけてやっつける、という日本人ならおなじみのアクションを
親しみやすくて、そんなに難しくないように折り込んだつもりです。
あまり凝った物にすると、参加店様のプリム数やスクリプトに負担をかけてしまいます。
退治する鬼はパネルに書いて2プリムに押さえます。
ぶつける豆はRez権限が無くても表現できるようにパーティクルにしました。
豆を投げるアニメーションにもこだわったつもりです。
豆があたったときの煙、爆発音の表現は、
そのタイミングや効果を、かなり時間をかけて調整しました。
プリム数の都合もあったのですが、パネルに書かれた鬼が倒れるという、
きわめてアナログ的な表現も、結果面白いものになったと思っています。
ただちょっと、鬼の絵が単純すぎましたね。私の力不足です。
出来ることなら、いろんな表情の鬼を用意したかったです。
そうすれば、鬼を見つけたときにもっと楽しめたことでしょう。
みょうな鬼も混ぜておけば、それだけでネタに出来たのに残念です。
スタンプラリーほど単純でもなく、トレハンほど面倒でもない、
何よりも、「節分の鬼退治」という風情を楽しんでいただきたかったのですが、
いかがだったでしょうか。
Posted by Caolila at
04:48
│Comments(0)
2009年02月06日
鬼退治イベント、徒然・・・
私と、池袋・足湯で催しました、初の大規模(?)イベント、「節分 鬼退治ラリー」。
リアル節分が終わり、「鬼が笑う」状況になり、今更豆まきという風情でもなく、
ちょっとめんどいトレジャーハンティングになってしまいましたので、
自分と今後のために、少しずつぼやいてみることにします。

鬼退治ラリーでは何をどうしたかったのか・・・
鬼退治ラリーをやったきっかけは・・・・
んー、単純に面白そうだから、かな。マジで。
でもそこにはいろいろ思惑を込めてます。
この企画の一番大きなポイントは、参加店様が全SIM対象って所なのです。
特定のSIMや店舗、グループだけに人を集めるための企画ではありません。
全ての場所から参加を募集し、お店の内容等まったく調べずに、
申請していただいたままガイドノートに載せました。
全SL的に(大げさ)、もっといろんなコトして遊びましょうよ、
いろんなところへ行ってみましょうよ、
知らないことがまだまだいっぱいあるんじゃないかな?
そのきっかけになればいいな、って仕掛けを折り込んだつもりです。
所詮は景品をエサにしていることには違いはありませんが、
お店にも、ラリーをしていただいた方にもメリットを出しつつ、
「人を集める」ではなくて「人に動いてもらう」ことが目的なのでした。
ブログやノートに書きましたとおり、
散歩や観光気分で楽しめていただければ幸いです。
何人かの方からは、「いろんなところへ行けて面白かった」と言っていただけました。
もそう思っていただける方がいらっしゃれば、
私としてはこの企画は大成功なのです。
(たぶん、続く・・・「鬼退治」という行為に込めた気持ちを紹介しようかな・・・)
リアル節分が終わり、「鬼が笑う」状況になり、今更豆まきという風情でもなく、
ちょっとめんどいトレジャーハンティングになってしまいましたので、
自分と今後のために、少しずつぼやいてみることにします。

鬼退治ラリーでは何をどうしたかったのか・・・
鬼退治ラリーをやったきっかけは・・・・
んー、単純に面白そうだから、かな。マジで。
でもそこにはいろいろ思惑を込めてます。
この企画の一番大きなポイントは、参加店様が全SIM対象って所なのです。
特定のSIMや店舗、グループだけに人を集めるための企画ではありません。
全ての場所から参加を募集し、お店の内容等まったく調べずに、
申請していただいたままガイドノートに載せました。
全SL的に(大げさ)、もっといろんなコトして遊びましょうよ、
いろんなところへ行ってみましょうよ、
知らないことがまだまだいっぱいあるんじゃないかな?
そのきっかけになればいいな、って仕掛けを折り込んだつもりです。
所詮は景品をエサにしていることには違いはありませんが、
お店にも、ラリーをしていただいた方にもメリットを出しつつ、
「人を集める」ではなくて「人に動いてもらう」ことが目的なのでした。
ブログやノートに書きましたとおり、
散歩や観光気分で楽しめていただければ幸いです。
何人かの方からは、「いろんなところへ行けて面白かった」と言っていただけました。
もそう思っていただける方がいらっしゃれば、
私としてはこの企画は大成功なのです。
(たぶん、続く・・・「鬼退治」という行為に込めた気持ちを紹介しようかな・・・)
2009年01月30日
2009年01月22日
節分 鬼退治ラリー 開催します!

池袋・足湯プレゼンツ、節分鬼退治ラリーは、
参加店・スポットに隠れている鬼に豆をぶつけて退治し。
8色の鬼を退治することが出来たら、
参加店・スポットに用意されている景品をもらえるゲームです。
2009年1月31日(土)から2月8日(日)までの開催を予定しています。
只今、参加店・スポット募集中!

まず、池袋・足湯にて、鬼退治スターティングキットをもらいます。
キットには、福升、豆まきアタッチメント、専用HUDと
参加店・スポットの一覧が記されたノートカードが入っています。

装備するとこのようになります。
ではノートカードを見て、気になる鬼を退治しに行きましょう!
鬼は全部で8色居ます。1色1匹とは限りません。
鬼を見つけたら、アバターの正面に鬼が来るように狙って
HUDのアタックボタンで豆をぶつけます。
パーティクルを使っていますので、Rez権限がない土地でも、
このムービーのように豆を投げることが出来ます。
命中したら、HUDに退治マーク(×)がつきます。
この様にして、8色の鬼を退治しましょう。

8色の鬼を退治すると、HUDが景品引換券に変わります。

景品引換券になったら、参加各店・スポットの、景品ベンダーにタッチ。
景品は参加各店・スポットごとに用意されていますので、
退治したらどの景品をもらうか、見定めながら鬼退治をしましょう(^^
鬼退治ラリーに参加していただけるお店やスポットには、
ターゲットの鬼と、景品ベンダーを配布いたします。
各店におかれましては、鬼を上手いこと隠して、
景品ベンダーのコンテンツに景品を入れ、看板のテクスチャを貼り付けて設置してください。
景品ベンダーに入れられるコンテンツは1オブジェクトのみとなっておりますので
複数のオブジェクトから更正される景品は、箱詰めしてください。
また、HUDを付けていない状態で景品ベンダーにタッチすると、
鬼退治ツアーの案内をしているWebページを開きます。
只今、参加店・ポットを募集中です。
景品を用意していただくことを条件に、
無料にて参加していただけます。
景品の質は問いません。半分はおばかなゲームなので、
ちょっとした物を用意していただいて、多くのかたに楽しんでいただければ幸いです。
隠された鬼を見つけて、さらに狙って倒すというゲームになっていますので
参加店・スポットをすみずみまで探さなければならないので
滞留時間が長くなり、PRも効果的に出来るかと思います。
http://slurl.com/secondlife/Ikebukuro/186/112/22
↑こちらで、参加店・スポット様用の鬼退治ターゲットキットを配布しております。

ご自由にお持ちいただき、設置されたあとに、ご連絡下さって結構です。
※ご連絡を頂けませんと、鬼退治ラリーのガイドに記載できませんのでご注意下さい。
Posted by Caolila at
14:27
│Comments(0)
2008年12月31日
足湯神社建立
池袋・足湯に、初詣に合わせて「足湯神社」を建立しました(^^

セカンドライフの初詣は、ぜひ「足湯神社」へお越し下さい。
無料の御神籤(おみくじ)を授かると、運勢に応じて縁起物がもらえます。
社殿はヤドカリ宮大工のSちゃん作です。

せっかくなので、巫女姿になってみました。

開運招福、無病息災、五穀豊穣、千客万来、子孫繁栄、子宝授産、縁結び・・・
ご祈願はなんでも聞きますよ!(聞くだけですが)

私たちがお待ちしてます〜
地図はこちら 続きを読む
セカンドライフの初詣は、ぜひ「足湯神社」へお越し下さい。
無料の御神籤(おみくじ)を授かると、運勢に応じて縁起物がもらえます。
社殿はヤドカリ宮大工のSちゃん作です。

せっかくなので、巫女姿になってみました。

開運招福、無病息災、五穀豊穣、千客万来、子孫繁栄、子宝授産、縁結び・・・
ご祈願はなんでも聞きますよ!(聞くだけですが)

私たちがお待ちしてます〜
Posted by Caolila at
15:48
│Comments(0)
2008年12月25日
Winterfaire その1
LindenのHotspotのページで紹介されていた、
Winterfaireのうちのひとつに、友達と遊びに行きました。

オーロラのイメージでしょうか。

落ちてきた月?宇宙船?

氷の底は幻想的な・・・・・

ん〜、どこかで見たお花ばかりw

足湯対策ができていません。
で、さらに探索しておりますと・・・




どこか面白いところへ行きたいなー、と思ったとき、
とりあえずLindenのサイトにあるHot Spotsから訪ねてみるのもいいですよ。
Winterfaireのうちのひとつに、友達と遊びに行きました。

オーロラのイメージでしょうか。

落ちてきた月?宇宙船?

氷の底は幻想的な・・・・・

ん〜、どこかで見たお花ばかりw

足湯対策ができていません。
で、さらに探索しておりますと・・・




どこか面白いところへ行きたいなー、と思ったとき、
とりあえずLindenのサイトにあるHot Spotsから訪ねてみるのもいいですよ。